Adobe Encore のディスク書き込みエラーについてのメモ
- 2020/05/04
- 02:01
Adobe Encore でデバイスエラーが出てブルーレイに書き込めないという症状が出ました。
結局のところ静電気トラブルでした。なのでUSBや電源バッテリーなど全部外して、しばらく放置して静電気がなくなったら無事書き込みができました。もちろんそれ以外の場合もあるかもしれませんが、解決にかなり苦労したのでメモを残しておきます。
5月28日追記
Adobe Encore のDDP制作時のコピーガードに関してメモを残しておきます。
コピーガードの種類についてはこちらへ
https://www.discfactory.info/blog/media/47/
APS(マクロビジョン方式・アナログコピーガード)に関してはライセンス契約が必要になります。
そして数千枚だと契約をしてもらえません。(ちなみに1枚30円~らしいです)
というわけで、アナログコピーガードのAPSは付けないほうが良いです。
APSはDVDからVHSビデオテープにダビングするのを防ぐための技術なのでもはやビデオデッキを探す方が困難な時代になったので個人的には不要な気がします。
昔、家電量販店できれいにダビングができるという謎の映像機器が売っていたんですが、それってこれのだったのかとようやくわかりました。
結局のところ静電気トラブルでした。なのでUSBや電源バッテリーなど全部外して、しばらく放置して静電気がなくなったら無事書き込みができました。もちろんそれ以外の場合もあるかもしれませんが、解決にかなり苦労したのでメモを残しておきます。
5月28日追記
Adobe Encore のDDP制作時のコピーガードに関してメモを残しておきます。
コピーガードの種類についてはこちらへ
https://www.discfactory.info/blog/media/47/
APS(マクロビジョン方式・アナログコピーガード)に関してはライセンス契約が必要になります。
そして数千枚だと契約をしてもらえません。(ちなみに1枚30円~らしいです)
というわけで、アナログコピーガードのAPSは付けないほうが良いです。
APSはDVDからVHSビデオテープにダビングするのを防ぐための技術なのでもはやビデオデッキを探す方が困難な時代になったので個人的には不要な気がします。
昔、家電量販店できれいにダビングができるという謎の映像機器が売っていたんですが、それってこれのだったのかとようやくわかりました。